求人|言語聴覚士

TEL
Menu Close
キービジュアル

採用情報

言語聴覚士

業務内容

急性期医療を中心とし回復期から生活期まで地域の中核病院として機能しています。
リハビリテーション部は理学療法士・作業療法士・言語聴覚士合わせて100名以上の大所帯ながら、アットホームな雰囲気です。 教育体制としても、新人教育はじめWEB研修システムを利用しての生涯教育にも力を入れ、認定専門療法士が数多く在籍しています。
いち社会人として、もちろん言語聴覚士として成長していける環境です。

募集要項

募集状況 募集中です【24年卒 新卒採用試験日程追加しました!】
応募資格 言語聴覚士資格 取得者 及び2024年資格取得見込みの方
勤務時間 日勤 8:30~17:00(実働7.5時間 休憩1時間)
休日 4週8休制※2023年度年間休日117日(年末年始休暇含む)
休暇 年次有給休暇(初年度10日)、入職時特別休暇(3日)、フレックス休暇(2日)、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇
給与 当院給与規定による(経験者優遇)
手当:住宅手当、時間外手当、世帯主手当、家族手当、精励手当等
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
主な業務 ・一般病棟の急性期リハビリ
・回復期病棟の回復期リハビリ(365日診療)
・地域包括ケア病棟の退院支援リハビリ
・外来リハビリ(専従者配置)
・訪問リハビリ(専従者配置)
通勤 通勤交通費全額支給、車通勤可(職員駐車場代2000円/月)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)※年間3.85ヶ月:2022年度実績
退職金制度 有(勤続3年以上)
福利厚生 ワンルームマンション(病院補助月額30,000円)、セコムワンダードリーム、
セコム保養所の一部利用可、ユニフォーム支給、医療費還付制度、院内食堂、保育所
採用試験
 日程

第5回2023年10月10日(火) 9月26日(火)締切 応募書類必着
第6回2023年11月14日(火) 10月31日(火)締切 応募書類必着
第7回2023年12月12日(火) 11月28日(火)締切 応募書類必着
上記日程でご都合が合わない場合は随時受け付けております。(2週間前締切)
お気軽にご相談ください!

応募書類 新卒者…履歴書、卒業見込み証明書、成績証明書
既卒者…履歴書、応募職種の免許コピー
応募方法 ① 採用エントリーフォームよりエントリーをお願いします
② 必要書類を締め切り日までにご郵送ください
③ こちらから採用試験についてのご連絡を差し上げます
問い合わせ 総務課 TEL 047-457-9894(採用担当)
または採用エントリーフォームよりご連絡ください

インタビュー

撮影写真1044
出身地 茨城県
出身学校 水戸メディカルカレッジ
セコメディック病院を選んだ理由 私は学校の先生の紹介でセコメディック病院を知りました。実際に見学に来た際の新人教育が充実している点と、急性期・回復期・維持期・訪問まで様々な病期でリハビリテーションの経験を積めるといった点に惹かれました。
部署の良いところ 入職後は1人対して1人の教育担当者が付くため、見学・模倣・実践といったステップを踏みながら、着実に自信を持って業務を覚えることが出来ます。また、同職種・多職種や経験年数に関わらず、質問や相談がしやすい環境です。他にも総合病院であるため多様な疾患のリハビリを経験することが出来ます。更に退院後も外来・訪問リハビリといって面で継続して患者様に関わることが可能です。
休暇も調整しやすく、プライベートも充実していると感じます。
撮影写真1067
出身地 千葉県
出身学校 国際医療福祉大学成田キャンパス
セコメディック病院を選んだ理由 ・就職説明会での部長の説明がとても丁寧だったため。
・チューター制での新人教育が行われてい事が強調されていて自信があるんだなと感じたため。
・認定資格の取得に対してとても前向きであったため。
・学会への参加が必ず一度は出張で認められているため。
・かかりつけの整形外科医師が当院のリハビリテーション部を絶賛していたため。
・他の病院より休暇数などが明らかになっており、休暇取得しやすい環境であったため。
部署の良いところ ・困った事、悩んだことがあった時に、チューターはじめ先輩スタッフに聞きやすい環境であり、親切・丁寧に教えてもらえる。
・休憩スペースがきちんとあるので新人も肩身の狭い休憩時間にならないので、午後もしっかり業務に臨める。
・不要な長居を推奨していないので帰りやすい。
サイトマップ
ページトップへ
看護部サイト採用エントリー

患者さま・医療関係者のみなさまへ
患者さまがよくご覧になれるページをご案内いたします。

よくご覧になられるページ