救急科のご案内

TEL
Menu Close
キービジュアル

救急科

セコメディック病院のERの特徴

当院の救急部は、2016年冬から正式に救急部として設立し、地域医療に根差した総合診療の機能に加え、ER型救急診療の両面を併せ持ち、軽症から重症まで多様な症状に柔軟に対応できる体制を整えています。
年間5,000件以上の救急搬送を受入れ、そのうち1,700件以上が入院対応となっております。
救急外来では、脳神経外科や整形外科など専門診療科を直接、指定いただくことはできません。
すべての患者様を、まずは救急担当医が診察・検査・処置し、そのうえで、入院や専門治療が必要と判断された場合は、適切は診療科へ引継ぎをおこないますのでご安心下さい。

患者さまへ

・救急外来を受診される患者さんは軽症の方から救急車で搬送され一刻を争うような生命の危機にある方までさまざまです。そのような患者さんに適切な医療を提供するために診療の順番(トリアージ)を決める必要があります。当院では専門の教育を受けた看護師がトリアージを行い、より重症の患者さんを迅速に診療できるような体制をとっています。そのため、受付順と診察順が異なる場合や、待ち時間が長くなることがございます。ご理解とご協力をお願いいたします。


・救急外来では、急を要する処置や治療を最優先としております。そのため、お薬の処方は原則として必要最小限にとどめております。継続的な治療やお薬をご希望の場合は、後日、専門外来への受診を案内しております。

救急関連指定

二次救急当番病院(船橋市・八千代市)

外来担当医表

医師紹介

宇藤 薫うとう かおる

宇藤 薫
  • 役職 救急科部長
    専門分野 救急、感染、集中治療
    資格 日本専門医機構救急科専門医

    日本内科学会総合内科専門医・認定医

    病院総合診療医学会認定医

    ICD

    JATECインストラクター

    JPTECインストラクター

    AHA BLSインストラクター

    AHA ACLSインストラクター

    総合診療専門研修プログラム特任指導医

    厚生労働省臨床研修指導医講習会修了

八木 貴典やぎ たかのり

  • 役職 内科医長
    専門分野 救急全般
    資格 日本救急医学会 救急科専門医

    厚生労働省臨床研修指導医講習会修了

尾籠 由晃おごもり よしあき

  • 専門分野 救急
    資格 厚生労働省臨床研修指導医講習会修了             

滝口 卓たきぐち たかし

  • 専門分野 救急

山田 睦人やまだ むつと

  • 専門分野 救急

受診について

セコメディック病院では、予約されている方や紹介状のある方が優先です。
また、予約された方は予約時間より前にお越しになっても、時間までお待ち願います。

サイトマップ
ページトップへ
看護部サイト 採用エントリー

患者さま・医療関係者のみなさまへ
患者さまがよくご覧になられるページをご案内いたします。

よくご覧になられるページ