下記のとおり、第5回指導医養成ワークショップを開催します。
本講習会は修了証書(厚生労働省医政局長による認定)が授与されます。
現在、厚生労働省に申請中です。
最小18名(スモールグループ6名 X 3グループ)
最大24名(スモールグループ6名 X 4グループ)
定員に達し次第締切
参加要件:4年以上の医師(ただし、資格発生は臨床経験7年経過後)
2日間の全講習会日程に参加された方には修了証書(厚生労働省医政局長による認定)が授与されます。厚生労働省の規定により、遅刻、途中での離席があると修了認定されませんのでご注意下さい。
医師卒後臨床研修の質を持続的に向上させるためには、各科の臨床レベル向上はもちろんのこと、研修プログラム(カリキュラム)を絶えず改善し、指導医(者)の能力を向上させることが重要です。
以上の目標を達成するために、以下に示す2つの能力向上を目的として、厚生労働省の開催指針に則ったワークショップ形式の指導医講習会を開催します。
(1)臨床研修の基本理念: 研修医はA医師としての基本的価値観(プロフェッショナリズム)、B資質・能力、C基本的診療業務を習得することを理解し、各科の診療内容を考慮して、研修医指導のための適切な研修プログラム(カリキュラム)を立案、実施、研修結果を評価することができる。
(2)応用的な技能: 実際の臨床現場で有用な指導理論・技法を用い、研修医の技能・態度面を含めた、OJT (On-the-job training)における効果的指導を行う事ができる。
研修医に対する指導体制充実を通じて良質の若手医師人材を育成し、究極的には医療の質を高めるために、臨床研修指導医(以下「指導医」)が研修プログラム(カリキュラム)立案・推進する能力、および幅広い基本的臨床能力を備えた研修医を指導する能力を身につける。
基礎的な技能
(1)効果的な指導者養成ワークショップ導入・オリエンテーションの方法について説明できる。
(2)卒前教育からシームレスな資質・能力を理解・説明できる。
(3)基本的臨床業務を理解・説明できる。
(4)グループワークを通じて意見を集約し纏める手法について説明し(例:KJ法)、幅広い基本的臨床業務の習得に適した研修プログラムにおけるニーズの拾い上げに関する説明が出来る
(5)研修プログラムの目標、方略、評価を含めた研修の改善サイクルに関して説明できる。
応用的な技能
(6)研修医の効果的指導についてのいくつかの手法と理論について説明できる。
(7)研修医の技能・態度指導についてロールプレー等を通じて効果的に指導できる。
(8)研修プログラムの要改善点を指摘し、有効な改善策を提言できる。
星 誠一郎 (医療法人社団誠馨会 セコメディック病院院長)
正田 良介 (国立病院機構東埼玉病院 前院長)
(1)枝元 良広(セコメディック病院):教育研修部部長 外科主任部長
(2)平野 敦史(セコメディック病院):消化器外科 医長
(3)尾籠 由晃(セコメディック病院):救急部
(4)船崎 俊一(済生会 保健・医療・福祉総合研究所 人材開発部門顧問)
(5)八木 貴典(セコメディック病院)総合診療部
(1)村岡 亮(昭和医科大学客員教授/国立国際医療研究センター教育部顧問)
(2)細川 香代子(荻窪病院 看護部長)
セコメディック病院 医局 研修企画担当 西尾 涼子他医局スタッフ
| 時間 | テーマ | 内容 |
|---|---|---|
| 8:30 - 9:00 | 受付 | プレテスト・ファイル配布 |
| 9:00 - 9:15 | 開会式 |
開会の言葉 講習会責任者等紹介 |
| 9:15 - 9:20 |
参加者紹介 アイスブレーキング |
写真撮影 事務連絡 |
| 9:20 - 9:45 | 他己紹介 | |
| 9:45-10:05 |
オリエンテーション |
医師臨床研修制度の概要・到達目標 |
|
10:05-11:25 |
社会が望む医師像 |
説明(KJ法)・グループ作業・全体発表 |
| 11:25-11:35 |
休憩 |
|
| 11:35-12:10 |
カリキュラムとは? |
説明・グループ作業・全体発表 |
| 12:10-13:00 |
昼食 |
- |
|
13:00-15:05 |
研修目標 |
説明・グループ作業・全体発表 |
|
15:05-15:15 |
休憩 | |
|
15:15-17:10 |
研修方略・評価 |
説明・グループ作業・全体発表 |
| 17:10-18:45 | 講義 | 医療安全・看護師特定行為研修 |
| 18:45-19:30 | 本日の振返り・評価 | 1日目感想 |
| 時間 | テーマ | 内容 |
|---|---|---|
| 9:00- 9:05 | 第1日目の振返り | - |
| 9:05- 10:25 | 教育評価 |
説明・グループ作業・全体発表 |
| 10:25-11:25 |
指導医のあり方 |
説明・1分フィードバック・ロールプレイ |
|
11:25-12:25 |
指導医のあり方 |
説明・ロールプレイ・振り返り |
|
12:25-13:05 |
昼食 |
- |
| 13:05-14:05 |
講義 |
医師臨床研修制度 AIを利用したカリキュラム作成 |
|
14:05-14:50 |
指導医のあり方 |
説明・グループ作業・全体発表 |
| 14:50-16:20 |
働き方改革に合わせた臨床研修 |
説明・グループ作業・全体発表 |
|
16:20-17:20 |
全体振り返り 閉会式 |
|
医療法人社団誠馨会セコメディック病院指導医養成ワークショップ事務局
担当:同病院医局 研修企画担当/西尾 seminar@secomedic.gr.jp
TEL:047-457-9900
FAX:047-457-8194
