脳梗塞は脳につながる血管がつまり、脳細胞が死んでしまう病気です。突然起こるもの、前触れがあり段階的に悪化するもの等があります。
脳梗塞は脳につながる血管がつまり、脳細胞が死んでしまう病気です。突然起こるもの、前触れがあり段階的に悪化するもの等があります。
脳梗塞は原因によって血栓性、血行力学性、塞栓性に分類されます。
血栓性 | 血管が動脈硬化によってつまるもの。 |
---|---|
血行力学性 |
頚動脈が動脈硬化で細くなり脳に流れる血液の量が少なくなってしまうもの。 |
塞栓性 |
血の塊が心臓等から流れて脳血管につまるもの。 |
原因による分類の他にも、臨床型分類といわれる脳梗塞の臨床像を元にした分類の仕方があります。原因、臨床病型に合わせた治療を行います。
ラクナ梗塞 | 血管が動脈硬化によってつまるもの。脳卒中としては軽症ですが、多発すると血管性認知症、脳血管性パーキンソン症候群等を起こすことがあります。 |
---|---|
アテローム血栓性脳梗塞 |
頭頸部主幹動脈(大きな血管)が動脈硬化によってつまります。脳梗塞の前触れがあったり、入院後にも段階的に悪化することがあります。場合によっては緊急カテーテル治療によってつまっている太い血管を開通させることもありますが、病状がおちついてから、脳外科手術や脳血管内治療(カテーテル治療)を行います。心臓や手足の動脈も細くなっていることがあり、合わせて検査、治療します。 |
心原性脳塞栓 |
心臓でできた血の塊が頭頸部血管へ流れていってつまります。心房細動という不整脈が原因になることが多いです。太い血管(頚動脈等)がつまると、重症です。t-PAや緊急カテーテル治療によって症状が劇的によくなる可能性があります。 |
1│症状を悪化させないこと
一刻も早く、病院を受診してください。救急車が望ましいです。
受診直後、可能であれば緊急治療を行います。緊急治療を行っても行わなくても、「脳保護療法」「抗血栓療法」「抗浮腫療法」の治療を続け、症状が悪化しないように努めます。しかし、病状によっては治療を開始しても悪化することもあります。
緊急治療 必ず行う(行うことができる)わけではありません
t-PA静注療法
受診直後、可能ならt-PAという薬を点滴し、閉塞した血管を再開通させる事を目指します。
緊急再開通治療
カテーテルという細い管を大腿や肘から動脈に挿入し、血管の閉塞している部位まですすめ直接血栓を取り除いたり、
閉塞している血管をバルーン(風船)で開通します。
脳保護療法
発症24時間以内に脳保護薬(エダラボン)を点滴開始し、脳に悪影響及ぼすフリーラジカルを除去する等して、症状の
進展を防ぎます。
抗血栓療法
脳梗塞の病型にあわせて、血液をさらさらにする薬を点滴、または内服していただきます。
抗浮腫療法
脳梗塞の範囲が広いと、脳浮腫(脳の腫れ)が強く起こり、症状悪化する事があります。これを防ぐため抗浮腫薬
(脳の腫れをとる薬)を点滴します。使用しない事もあります。
残念ながら、死んでしまった脳細胞は生き返りません。ただし生き残った脳細胞が新しい神経回路(つながり)をつくり、症状としては良くなることがあります。簡単にいうと、リハビリということです。 病状がゆるせばできるだけ早くリハビリを開始します。体を動かすことによって、肺炎等の合併症を防ぎます。
脳卒中には原因があります。その原因がコントロールできなければ高い確率で再発します。原因を調べるために、検査をします。血液検査、心電図、レントゲン、エコー、CT、MRI、脳血管造影、SPECT等。原因がみつかったら、それに応じた治療を行います。
脳に血液を送る血管は4本。頚動脈、椎骨動脈と呼ばれる血管が左右に1本ずつ、全部で4本あります。頚動脈は首を触って、拍動を触れる部分です。顔の表面に流れる外頚動脈と、脳に流れる内頚動脈に枝わかれします。この枝わかれした部位が、動脈硬化によって細くなることがあります。頚動脈狭窄症といいます。頚動脈が細くなると、脳梗塞を起こしやすくなります。 ひとつは、脳に流れる血液の量が減るためです。脳は簡単に脳梗塞にならないように、側副血行といわれる自然のバイパスがあります。 このため、頚動脈が細くなっても、別の血管から血液が流れ、脳梗塞にならないようにかばいます。しかし、何らかの原因で血圧が下がる等すると、かばいきれなくなります。血行力学性梗塞といいます。 しかし、頻度として圧倒的に多いのは、細くなった部分の血管壁に付着した血栓や粥状硬化片(プラークの破片)等が脳の血管に流れてつまるものです。動脈原性塞栓といいます。頚動脈が細くなる原因のプラークはもろい事があります。
脳梗塞の症状を劇的に良くする可能性がある薬(点滴)です。ただし、脳梗塞発症4.5時間以内しか使えません。血管がつまると脳細胞が死に、麻痺等の症状があらわれます。太い血管がつまればより多くの脳細胞が死に、より強い症状があらわれます。しかし急につまった太い脳血管を脳細胞が死滅する(脳梗塞に陥る)前に再開通させれば、症状が劇的に良くなる可能性があります。 t-PA(組織プラスミノーゲンアクチベーター、一般名をアルテプラーゼ)という薬剤を点滴し、血管につまっている血の固まりを溶かすことで血管を再開通させます。必ず発症4.5時間以内に点滴開始しなければなりません。病院に着いてから、血液検査やCT等を終わらせなければならないので、発症したらすぐに病院受診しないと間に合いません。ただし4.5時間以内でも、すでに脳梗塞が完成している患者さまには使えません 。
診療科・部門