目やに・充血・ゴロゴロ…実はまぶたの油づまり!?

TEL
Menu Close
キービジュアル

健康コラム

目やに・充血・ゴロゴロ…実はまぶたの油づまり!?

  • 健康コラム

目やにが出る・充血する・ゴロゴロする…そんな症状が続くとき、じつは「マイボーム腺」が関係していることがあります。
マイボーム腺とはいったいどんなはたらきをしているのでしょうか。


セコメディック病院 眼科 浅野 利彰(あさの・としあき)

目のトラブル…原因はマイボーム腺かも

マイボーム腺は、まつ毛の付け根近くにある“油を出す腺”で、涙の表面を保護して目の乾燥を防ぐ大切なはたらきをしています。

まぶたの体温が低くなりやすい方は、マイボーム腺から出る油が冷えて固まり、出口がつまってしまうことがあります。すると油がうまく出ず、充血やドライアイの原因になります。さらにひどくなると、黒目の表面に傷がついて視力が落ちてしまうこともあります。

目のトラブル…原因はマイボーム腺かも

おうちでできる“マイボーム腺ケア”

マイボーム腺をきれいに保つには、日常的なケアが大切です。
おすすめの「温罨法(おんあんぽう)」と「リッドハイジーン」の2パターンをご紹介します。

  • 温めてほぐす:温罨法

目を温めて、固まった油をやわらかくします。アツアツにする必要はなく、“気持ちいい温かさ”で5分ほどが目安です。市販のアイマスクや、温かいおしぼりを使ってもOKです。

おうちでできる“マイボーム腺ケア”


  • 汚れを落とす:リッドハイジーン

温めたあと、指の腹でまつ毛の付け根をやさしくマッサージします。このときアイシャンプーなどを使うとより効果的です。汚れや溶けた油を落とすことで、マイボーム腺がつまりにくくなります。

毎日の“マイボケア”で、すっきり快適に

温罨法とリッドハイジーンを合わせて「マイボケア」といいます。毎日の習慣にすることで、目の乾燥や不快感が軽くなり、すっきりとした目元が期待できます。
くわしくは、動画で解説している「LIME研究会」のほか、「アイフレイル」のサイトもご参考ください。

※内容は2025年10月時点のものです。



健康コラム一覧へ

サイトマップ
ページトップへ
看護部サイト 採用エントリー

患者さま・医療関係者のみなさまへ
患者さまがよくご覧になられるページをご案内いたします。

よくご覧になられるページ